帰省土産特集2025 帰省土産特集2025

帰省のお土産なら 
洋菓子シュゼットの通販サイト

夏の帰省には
アンリ・シャルパンティエ、
シーキューブのギフトを手土産に

実家や親戚への手土産は、普段会えない方へのご挨拶の気持ちを込めたお土産としてもっていくもの。
目にした瞬間から手に取るまで、驚きと感動をお届けできる洗練されたギフトをご紹介します。

帰省土産やお供え物など夏のギフトにぴったりな食べきりサイズのフルーツゼリーや、お配りに最適な個包装の季節限定詰め合わせ。
贈られる方も、贈る方もなんだか優しい気持ちになるスイーツギフトを選びませんか。

LINEUP

ラインナップから選ぶ

季節限定

ご挨拶やお礼で相手のもとへ訪問する際に、感謝の気持ちを伝える手土産を。
大切にしたいお付き合いに彩を添える焼き菓子の詰め合わせです。

大納言ふぃなんしぇ

大納言ふぃなんしぇ

夏の厄除けに。縁起が良いと言われている大納言小豆を使用した、今だけのフィナンシェ。
厳選された北海道産の大納言小豆を使用し、丁寧に甘納豆に仕上げた大納言納豆はシロップ、蜜切りの「温度」「時間」の条件を研究工夫し、「しっとり」した食感に仕上げました。

大納言小豆には夏バテ(だるさ、疲労感)に効果があると言われるビタミンB1を含んでおり、この季節にぴったり。
帰省土産やお供えにもお使いいただけます。

テリーヌ・ドゥ・フリュイ

テリーヌ・ドゥ・フリュイ
Terrines de Fruits

色鮮やかなフルーツでつくる、夏らしく爽やかなデザート。太陽の光をたっぷり浴びたパインとみかん、さわやかなりんごとなめらかな黄桃など、味わいのバランスを考えながら2種類のフルーツを組み合わせ、お酒不使用で仕上げました。
小さなお子様から大人までみんなでお愉しみいただける、つるんと涼しいスイーツ。夏の贈りものやお手土産に人気の商品です。

しあわせサブレ・サレ

しあわせサブレ・サレ
Les Heureux, Sable Sales

夏のサブレは“ひと塩”違う
人気の「しあわせサブレ」が、限定でちょっと特別に。 岩塩を増量し、バターの香りとサクッとした食感はそのままに、後味をぐっと引き締めました。

この“ひと塩”が、甘さを引き立て、夏の暑さにも心地よい余韻を残します。
爽やかでやさしい、夏のしあわせをどうぞ。

シーキューブ 季節の焼きティラミス

夏季限定の、広島県産瀬戸田レモンの果汁と香りをそのまま閉じ込めた焼きティラミスです。
こだわりの国産瀬戸田レモンのしぼりたての果汁と香りをそのまま閉じ込めたレモンシロップを、焼いた後から注入しているので召し上がった瞬間にレモンの香りを感じていただけます。

夏ギフトにおすすめの夏らしい詰め合わせギフト

夏ギフトにおすすめの夏らしい詰め合わせギフト

夏ギフトにおすすめの夏らしい詰め合わせギフト

香り豊かなマンゴーを使用したサンドクリームの上に、トッピングにはパイナップルとパパイヤのドライフルーツを乗せて。
見て、食べて、気分があがるお菓子に仕上げました。お中元や夏のごあいさつにどうぞ。

夏ギフトにおすすめの夏らしい詰め合わせギフト

夏ギフトにおすすめの夏らしい詰め合わせギフト

関西限定

関西の一部店舗とオンラインショップ限定の抹茶フィナンシェ。関西から帰省する方におすすめの地域限定のスイーツです。
アンリ・シャルパンティエ自慢のフィナンシェをお土産にお使いください。

京・匠抹茶 フィナンシェ

京・匠抹茶 フィナンシェ

定番商品

どんなシーンにもお使いいただける定番お菓子。食べやすいひと口サイズもご用意しました。
結婚や出産の内祝い、お中元やお歳暮など、さまざまなギフトで特別な想いをお届けします。熨斗や包装、手提げ袋をご用意といったサービスもぜひお役立てください。

PURPOSE

用途から選ぶ

実家や義実家へのお土産に

実家や義実家へのお土産は気を遣わせない程度に特別感があるものを。会話が弾む季節限定のお菓子がおすすめです。

お盆のお供えに

故人様を偲ぶ気持ちとご先祖様への感謝を込めてお仏壇にお供えしたい。そんな時にはフォーマルで個包装の日持ちするお菓子がおすすめです。

お世話になった方へ

「ありがとう」の気持ちを伝えるのにぴったりな洗練されたお菓子。季節限定や地域限定のスイーツで会話にひと花咲かせませんか。

夏の帰省土産の豆知識

実家や親戚宛への手土産

実家や親戚への手土産は、普段会えない方へのご挨拶の気持ちを込めたお土産としてもっていくもの。
手土産の場合は、包装紙で包むのが一般的です。実家など気心の知れた贈り先ならギフトパッケージになっているものであればそのままでもよいでしょう。 紙袋に入れて持参します。

予算は?
手土産の場合は、人数などに合わせて2,000円から5,000円くらいまでがよいでしょう。
何を選んだらいい?
実家への手土産は、地方ではなかなか買うのが難しいようなデパート・百貨店にあるワンランク上の食品やスイーツブランドが皆に喜ばれるのでおすすめです。
旅気分が味わえる地域限定のものや、新商品など今話題のものなども会話が広がります。

お盆の仏壇へのお供え物

お仏壇へのお供え物は家の先祖へ向けた気持ちの品となるものです。どのくらいの金額のものを贈るかはそれぞれの家やお付き合いによって異なります。

予算は?
一般的に、初盆の場合は3,000円から5,000円程度、翌年以降の通常のお盆の場合は2,000円から3,000円程度が相場と言われています。
何を選んだらいい?
和菓子や洋菓子などのスイーツが人気です。
日持ちがして、個包装になっている事や、お子さまからご年配の方まで、幅広い年代が楽しめる事が選ばれる理由です。

のし紙の種類と書き方

お供えの体裁は、宗派や土地の風習などで違いがありますのであらかじめ確認しておくのがおすすめです。
お仏壇にお供えする際にのしが見える「外のし」をかけ、親戚同士で姓が同じ場合もあるためフルネームを入れるのが一般的です。

のし紙の種類と書き方

表書き

お供えの場合は「御供」と入れるのが一般的です。

水引

水引は、色は関東では黒白、関西では黄白結び切りが多いですが、色が違っていてもマナー違反ではありません。

17 件あります
login00000000-0000-0000-0000-000000000000