母の日に、お母さんや妻へ日頃の感謝をこめたメッセージを贈りたいと考える方も多いでしょう。一方で「どんな言葉を贈ればよいのか分からない」と悩まれている方もいるのではないでしょうか。
そこで本記事では、心に響く母の日のメッセージの書き方とともに、すぐに使える文例45選 をご紹介します。
実のお母さん、義理のお母さん、そして母として日々頑張っている妻へと、贈る相手に合わせた表現をまとめてみました。大切な方へ感謝のメッセージを伝える際に、ぜひ参考にしてください。
目次
母の日にメッセージを贈る意味|メッセージは感謝を伝える贈りもの
母の日にメッセージを贈ることで、普段はなかなか伝えられない「ありがとう」や「おつかれさま」といった言葉を、自然に伝えることができます。
感謝の気持ちを言葉にして伝えることはとても大切ですが、身近な存在であるほど、照れくさくてうまく伝えられないこともあるものです。 そんなときこそ、母の日は、お世話になっているお母さんへ改めて「ありがとう」の気持ちを届ける、よいきっかけになります。
また、メッセージカードは「形として残るギフト」としても魅力的です。気持ちのこもった温かい言葉は、お母さんにとって宝物になり、読み返すたびに幸せな気持ちがよみがえることでしょう。
母の日に喜ばれるメッセージを書くコツ
せっかく母の日にメッセージを贈るなら、受け取ったお母さんの心に温かく届く言葉にしたいものです。
ここでは、母の日に喜ばれるメッセージの書き方のコツを3つご紹介します。
- 素直な気持ちを込める
あれこれ考えるよりも、「ありがとう」「いつも助かっています」など、日頃から感じている素直な気持ちをそのまま言葉にするとよいでしょう。飾らない言葉だからこそ、あなたの気持ちがまっすぐ届きます。 - 健康や幸せを願う一言を添える
お母さんの健康や幸せを願う言葉を添えると、相手を思いやる気持ちがより伝わります。たとえば「体に気をつけて、これからも元気でいてね」といった一言を添えるとよいでしょう。 - エピソードや感謝の理由を一言入れる
「あのとき〇〇してくれたのがうれしかった」「〇〇してくれたことを今も覚えているよ」など、お母さんとの具体的なエピソードや感謝の理由を加えると、気持ちの込もった特別なメッセージになります。そのような言葉は、受け取った人の心に深く残るはずです。
シンプルな言葉であっても、「あなたを想って書いた」と感じられる内容こそが、何より喜ばれるメッセージです。言葉選びに迷ったときは、自分がもらってうれしい言葉を思い浮かべてみると、自然と相手に寄り添う表現が見つかるかもしれません。
実母へのメッセージ|同居や近くに住んでいる場合
いつも近くで支えてくれる実母に、改めて感謝を伝える機会は意外と少ないものです。
母の日は、日頃からお世話になっている母に「ありがとう」を伝える絶好のタイミングです。
ここでは、同居やご近所に住んでいる実母へ贈る、感謝と気遣いの気持ちを込めた文例をいくつかご紹介します。
日頃の感謝を伝える言葉
母の日のメッセージには、毎日の会話や家事のサポートなど、身近にいるからこそ気づける感謝の気持ちを込めてみましょう。
さりげない日常のなかで感じている「ありがとう」を、素直な言葉で届けることが、心のこもったメッセージにつながります。
いつも支えてくれてありがとう。お母さんのおかげで毎日頑張れています。 |
近くにいるとつい甘えてしまうけれど、いつも本当に感謝しています。 |
何気ない日常のなかで、お母さんの優しさを感じています。本当にありがとう。 |
お母さん、いつも子育てをサポートしてくれてとても助かっているよ!これからもよろしくね。 |
いつもおいしいご飯をありがとう。感謝しているよ。 |
健康を気遣う一言
年齢を重ねるとともに気になるのが健康面です。母の日のメッセージでは、お母さんの身体を気遣う優しい一言を添えるのもおすすめです。
これからも無理せず、体に気をつけて元気で過ごしてね。お母さんの笑顔が家族みんなの元気の源です。 |
最近少し忙しそうだから、たまにはゆっくり休んでね。お母さんの健康が一番大事だよ。 |
いつまでも元気なお母さんが私の目標です。無理しすぎないでね。 |
これからも元気で、楽しい時間をたくさん過ごしてね。 |
これからも元気で素敵なお母さんでいてね。身体を大切に! |
これからもよろしくの気持ちを込めて
これからも変わらず、楽しい時間を一緒に過ごしていきたいという気持ちも、母の日のメッセージにはぴったりです。前向きで温かな気持ちが自然と伝わるような、未来を見据えた一言を添えてみてはいかがでしょうか。
これからも変わらず、頼りにしています。どうぞよろしくね。 |
これからもずっと、仲良し親子でいようね! |
これからもたくさん一緒に旅行して、いろんな思い出を作ろうね! |
これからもいっぱい笑って、楽しい時間を一緒に過ごそう。 |
近くにいるからこそ、これからも支え合っていけたらうれしいです。 |
実母へのメッセージ|遠方に住んでいる場合
遠く離れて暮らしていると、顔を合わせる機会がどうしても少なくなってしまいます。
だからこそ母の日には、離れていてもいつも感謝している気持ちを、きちんと言葉にして届けることが大切です。
また、離れていても思いは変わらないことや、次に会える日を楽しみにしていることを伝えると、より心温まるメッセージになるでしょう。
ここでは、遠方に住む母へ向けた文例を、伝えたい気持ちに合わせてご紹介します。
会えない寂しさを伝える言葉
会いたくてもすぐには会えない寂しさを、優しい言葉で伝えてみてはいかがでしょうか。
素直な気持ちを表現することで、お母さんへの思いがより深く届くはずです。
なかなか会えないけど、いつもお母さんのことを思っています。 |
会えなくても感謝の気持ちは変わりません。いつもありがとう。 |
最近顔を見られていないから、ちょっと寂しいです。元気にしてる? |
次に会える日を楽しみにしています。距離は離れていても、気持ちはいつもそばにいます。 |
会えない時間が長くなるほど、改めてお母さんの存在の大きさを感じています。 |
変わらぬ感謝と健康を願う言葉
どれだけ離れて暮らしていても、これまで支えてくれたことへの感謝の気持ちや、お母さんの健康を願う想いは、変わることなく心のなかに深く刻まれているものです。
直接会って伝える機会が少なくても、母の日にはその気持ちを言葉にして届けることで、あなたの真心がお母さんにきっと伝わるでしょう。
遠くからですが、いつも感謝の気持ちを送っています。 |
離れていても、お母さんの温かさに今でもたくさん支えられています。 |
体調には気をつけて、毎日を笑顔で過ごしてね。 |
忙しい毎日だと思うけど、たまにはゆっくり休んで好きなことをしてね。 |
離れていても、心はいつもそばにいます。元気でいてね。 |
次に会える日を楽しみにするフレーズ
なかなか会えないからこそ、次に会える日を楽しみにしている一言を添えるだけで、温かな気持ちが伝わります。
再会への期待や希望を感じられるメッセージは、お母さんに未来への楽しみな気持ちを届けてくれるでしょう。
また一緒にご飯を食べに行こうね。早く会いたいな。 |
次に帰省したときには、いっぱいおしゃべりするのが楽しみです。 |
近いうちに会いに行きます。元気で待っていてね。 |
お母さんの笑顔を見ると元気が出ます。早く会いたいです。 |
また家族みんなで集まろうね!その日を心待ちにしています。 |
義理のお母さんへのメッセージ
義理のお母さんへのメッセージには、丁寧な言葉遣いで、感謝と健康を気遣う気持ちを伝えるのがポイントです。
フォーマルな文体を意識しつつも、温かみのある言葉を選ぶことで、心からの気持ちが伝わります。
以下では、目的別にメッセージ文例をご紹介します。相手との距離感や関係性に合わせて参考にしてください。
丁寧に感謝を伝える
感謝の気持ちを丁寧に表現することで、好印象を与えることができます。
日頃からお世話になっていることや、家族を支えてくれていることに対する気持ちを、心を込めて伝えましょう。
いつも温かく接していただき、心より感謝しています。これからもどうぞよろしくお願いいたします。 |
日頃よりさまざまなお心遣いをいただき、本当にありがとうございます。 |
いつも優しく見守ってくださることに、感謝の気持ちでいっぱいです。 |
いつもおいしい料理や温かい言葉をいただき、本当にありがとうございます。 |
いつも温かく迎えてくださりありがとうございます。 |
健康を気遣う言葉
ご年齢に関わらず、体調や生活面への気遣いは相手の心に響くものです。
健康を気遣う言葉は、メッセージの締めの文章にもおすすめです。
お身体を大切に、これからもお元気にお過ごしください。 |
段々と暑くなってくる季節ですが、ご無理なさらずご自愛ください。 |
いつまでも元気でいてくださることが、私たち家族の幸せです。これからもどうぞよろしくお願いいたします。 |
これからも明るく元気なお姿を拝見できることを楽しみにしています。 |
またお会いできる日を楽しみにしています。お身体に気をつけてお過ごしください。 |
母である妻へのメッセージ
夫から妻への母の日のメッセージは、子どもたちの母として日々頑張ってくれている妻へ、改めて感謝を伝える絶好の機会です。
メッセージには、いつも家族を支えてくれることへのねぎらいの言葉と、これからも一緒に歩んでいく気持ちを込めるとよいでしょう。
ここでは、家庭を支えてくれている妻に向けた、感謝とねぎらいの気持ちを込めた文例をご紹介します。
ねぎらいと感謝のメッセージ
母として家事や育児を頑張ってくれている妻に、心から感謝の気持ちを抱いている人は多いことでしょう。
ぜひ素直な言葉で、家族のために頑張ってくれていることへの感謝の気持ちを伝えてみてください。
いつも家族のために頑張ってくれて、本当にありがとう。〇〇のおかげで、我が家はいつも温かい場所になっています。 |
子どもたちにとっても、私にとっても、〇〇はかけがえのない存在です。いつも感謝の気持ちでいっぱいです。 |
家族みんなが笑顔でいられるのは、〇〇のおかげだよ。本当にありがとう! |
どんなときも家族を優しく包んでくれる〇〇に、心からの感謝しています。 |
これからも一緒に、笑い合える毎日を大切にしていこうね。いつも本当にありがとう。 |
まとめ|感謝の言葉を贈って、心に残る母の日に
普段なかなか伝えられない「ありがとう」も、母の日なら自然に届けることができます。
そして、お母さんや妻に向けた心を込めたメッセージは、大切な人の心にきっと届くはずです。
今回紹介した文例を参考に、アレンジやご自身のエピソードを加えたりすれば、オリジナリティのある心温まるメッセージになるでしょう。
また、気持ちを伝える贈りものとして、メッセージカードにスイーツを添えるのもおすすめです。
アンリ・シャルパンティエでは、母の日にぴったりのスイーツギフトを多数ご用意しています。おいしさに感謝の気持ちを添えて、特別なひとときを演出しませんか?
詳しくは公式通販サイトをご覧ください。
>>母の日ギフト・プレゼント特集|スイーツギフトのアンリ・シャルパンティエ 公式通販